もっと!STATION
新しい活動のひとつとして、2022年スタート。
11本のインタビュー番組が放送されています。
これまでの番組を一挙にご紹介します。
VOL.1:第1回 有森裕子さん(1989入社)
VOL.2:第2回前編 WAmazing CEO 加藤史子さん(1988入社)
VOL.3:第2回後編 WAmazing CEO 加藤史子さん(1988入社)
VOL.4:第3回前編 Kaizen Platform CEO 須藤憲司さん (2003入社)
VOL.5:第3回後編 Kaizen Platform CEO 須藤憲司さん (2003入社)
VOL.6:第4回前編 ショーケース社長 永田豊志さん(1988入社)
VOL.7:第4回後編 ショーケース社長 永田豊志さん (1988入社)
VOL.8:第5回前編 ジャーマン・インターナショナル 代表取締役
VOL.9:第5回後編 ジャーマン・インターナショナル 代表取締役
VOL.10:第6回前編 じげん 代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾 丈さん(2005入社)
VOL.11:第6回後編 じげん 代表取締役 社長執行役員 CEO 平尾 丈さん(2005入社)
VOL.12:第7回 株式会社エンペイ代表取締役 CEO 森脇 潤一さん(2013年入社))
VOL.13 : 第8回 前編 STRIVE 代表パートナー 堤 達生さん( 2006年入社 )
↑ タイトルをクリックすると番組を視聴できます。
*ぜひチャネル登録もお願いします。
企画 撮影 編集 演出 木村和也(もっとリクルート会)
番組MC 高橋厚人(もっとリクルート会)
番組BIG AD 安藤真規子(もっとリクルート会代表)
製作著作 もっとリクルート会
第1回 RRC 有森裕子さん
すべてをチカラに!入社秘話
江幡哲也が斬り込む もっとステーション60分スペシャル
ゲスト:有森裕子さん / 江幡哲也さん
もっとリクルートの新番組「もっとステーション」第1回のゲストは、2度のオリンピックの女子マラソンでメダリストとなった有森裕子さん(1989年入社)。ゲストMCとしてオールアバウトの江幡哲也さんをお迎えしました。
2人の共通項はリクルートの社訓「自ら機会を創り出し機会によって自らを変えよ」。この言葉が大好きだという有森さんと江幡さんですが、これまで生きてきた自分の人生には、常にこの言葉があったとお2人は話します。有森さんは、自分と向き合う中で選んだ「走る」という道。まっすぐに突き進んできた今だからこそ、笑って話ができるエピソードが満載の60分です。
<有森裕子プロフィール>
1989年4月にリクルート入社し、MC事業の企画室に配属。小出監督率いるリクルートランニングクラブに所属し、1992年のバルセロナオリンピックにて女子マラソン銀メダル、1996年アトランタオリンピックでは銅メダルを獲得。2007年2月、日本初の大規模市民マラソン『東京マラソン2007』でプロマラソンランナーを引退しました。また、2007年2月、日本初の大規模市民マラソン『東京マラソン2007』でプロマラソンランナーを引退。また1998年 NPO法人「ハート・オブ・ゴールド」設立、代表理事就任。2002年 アスリートのマネジメント会社「RIGHTS.」設立(現 株式会社アニモ 所属 )。その後、国際オリンピック委員会(IOC)スポーツと活動的社会委員会委員、日本陸上競技連盟理事副会長、スペシャルオリンピックス日本理事長、大学スポーツ協会(UNIVAS)副会長などに就任。このように、様々な舞台で活躍されています。
アニモ https://animo-co.jp
ハート・オブ・ゴールド https://www.hofg.org
スペシャルオリンピックス日本 https://www.son.or.jp
<江幡哲也プロフィール>
武蔵工業大学電気電子工学科を卒業した後、1987年にリクルートに入社。情報通信ネットワーク事業部、マーケティングデザイン室、経営企画室兼次世代事業開発G エグゼクティブマネジャーなどを歴任。2000年6月にはリクルート・アバウトドットコム・ジャパンを設立し、代表取締役兼CEOに就任。2001年2月「All About Japan(現・All About)」をスタート。
https://corp.allabout.co.jp
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第2回前編
WAmazing CEO 加藤史子さん
ゼロイチ好きの得体の知れない宇宙人のような小娘が作ったじゃらんnet/コレクトコールで6時間のクレーム/クチコミを正直に掲載することで起きた魔法のお話
前半は加藤さんが就職先にリクルートを選んだ理由、そして加藤さんが開発を手がけた「じゃらんネット」黎明期などの興味深いエピソードをお届けします。
WAmazing株式会社
https://corp.wamazing.com/
<加藤史子さんプロフィール>
WAmazing株式会社CEO 2016年創業
1976年生まれ
出身大学:慶應義塾大学
リクルート在籍期間:1998年〜2016年(18年3ヶ月)
職歴:1998年 リクルート入社(学び/制作)→WAmazing株式会社創業
国土交通省、福井県、茨城県、横須賀市等で観光関連有識者委員
リクルートでは「じゃらんnet」や「ホットペッパーグルメ」などの新規事業を開発。その後も、観光で地域を活性する「じゃらんリサーチセンター」で、若者をスキー場にフリーミアムのビジネスモデルで誘う「雪マジ!19」を立ち上げるなどの活躍をしていました。2016年7月に「地方の観光産業を元気にしたい」との思いから、元同僚たちとWAmazing株式会社を設立。訪日外国人旅行者(インバウンド)をターゲットにしたビジネスで、外国人が旅行時に困ることを解決するサービスを提供しています。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第2回後編
WAmazing CEO 加藤史子さん
インバウンドにかける想いを爆発させたら○○億円の資金を集めました / ベンチャー企業のバイブルはやっぱりリクルート / ベンチャーでのお金の集め方いつでも伝授します!
後編は、加藤さんがリクルートを退職してWAmazingを創業するまでのエピソード、これからの日本におけるインバウンドの可能性、そして現役リクルートとや若手のベンチャー企業を目指す方々に向けてのメッセージなど、カトフミ節が満載のお話をお届けします。
WAmazing株式会社
https://corp.wamazing.com/
<加藤史子さんプロフィール>
WAmazing株式会社CEO 2016年創業
1976年生まれ
出身大学:慶應義塾大学
リクルート在籍期間:1998年〜2016年(18年3ヶ月)
職歴:1998年 リクルート入社(学び/制作)→WAmazing株式会社創業
国土交通省、福井県、茨城県、横須賀市等で観光関連有識者委員
リクルートでは「じゃらんnet」や「ホットペッパーグルメ」などの新規事業を開発。その後も、観光で地域を活性する「じゃらんリサーチセンター」で、若者をスキー場にフリーミアムのビジネスモデルで誘う「雪マジ!19」を立ち上げるなどの活躍をしていました。2016年7月に「地方の観光産業を元気にしたい」との思いから、元同僚たちとWAmazing株式会社を設立。訪日外国人旅行者(インバウンド)をターゲットにしたビジネスで、外国人が旅行時に困ることを解決するサービスを提供しています。
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第3回前編
Kaizen Platform CEO 須藤憲司さん
いつも怒られていた最年少執行役員は書店巡りからマーケティングの基礎を勉強していました/圧倒的当事者意識がリクルートの原点/デジタルの時代になっても変わらないもの
2003年に株式会社リクルートへ入社。マーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を経てリクルートマーケティングパートナーズ執行役員を経験。R退職後はシリコンバレーで最先端テクノロジーを勉強しアメリカで2013年に起業。アメリカ仕込みのベンチャー魂を日本に持ち帰り、株式会社Kaizen Platformを起ち上げ、日本国内のDX化を推し進めています。
株式会社Kaizen Platform
https://kaizenplatform.com
<須藤憲司さんプロフィール>
株式会社Kaizen Platform 代表取締役社長. 2016年創業
1980年生まれ
出身大学:早稲田大学
リクルート在籍期間:2003年〜2012年
職歴:2003年 リクルート入社(マーケティング局配属)→リクルートマーケティングパートナーズ執行役員→株式会社Kaizen Platform創業
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第3回後編
Kaizen Platform CEO 須藤憲司さん
そうだシリコンバレーに行こう!と思ってアメリカに渡り起業/日本のDX化を加速させるために日本でビジネス展開/やっぱり必要なのはRに教えられた圧倒的当事者意識
2003年に株式会社リクルートへ入社。マーケティング部門、新規事業開発部門を経て、アドオプティマイゼーション推進室を経てリクルートマーケティングパートナーズ執行役員を経験。R退職後はシリコンバレーで最先端テクノロジーを勉強しアメリカで2013年に起業。アメリカ仕込みのベンチャー魂を日本に持ち帰り、株式会社Kaizen Platformを起ち上げ、日本国内のDX化を推し進めています。
株式会社Kaizen Platform
https://kaizenplatform.com
<須藤憲司さんプロフィール>
株式会社Kaizen Platform 代表取締役社長. 2016年創業
1980年生まれ
出身大学:早稲田大学
リクルート在籍期間:2003年〜2012年
職歴:2003年 リクルート入社(マーケティング局配属)→リクルートマーケティングパートナーズ執行役員→株式会社Kaizen Platform創業
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第4回前編
ショーケース社長 永田豊志さん
幼少期の逆境をバネに一攫千金を狙ってR入社からの一発逆転したコツはキライな物から食べること
1988年に株式会社リクルートへ入社。I&NでWatts営業を担当。それらの経験を論文にまとめ他物が準グランプリを受賞。その懸賞金でヨーロッパの図書館や書店を巡りで見聞を深める。帰国後にメディアデザインセンターへ異動。メディアファクトリーへと組織が変わった中で「セイシュンの食卓」といった漫画メディアの副編集長などを経てリクルートを卒業。その後はDTP等を扱う雑誌の創刊に携わり、後に株式会社スマートイメージを設立。株式会社フューチャーワークスと合併し株式会社ショーケースTVを創業し副社長へ就任。2015年3月19日東証マザーズから市場変更し、2016年12月東京証券取引所市場第一部上場。総務省の令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選出。
株式会社ショーケース
https://www.showcase-tv.com
<主な著書>
* 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100(ソフトバンククリエイティブ刊)
* 革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55(ソフトバンククリエイティブ刊)
* 頭がよくなる図解思考の技術](中経出版刊)
* 結果を出して定時に帰る時短仕事術(ソフトバンククリエイティブ刊)
* プレゼンがうまい人の図解思考の技術(中経出版刊)
* ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術(中経出版刊)
* 人生の大問題を図解する!(光文社刊)
* 知識ゼロからの仕事がはかどる図解術](幻冬舎刊)
<永田豊志さんプロフィール>
株式会社ショーケース 代表取締役社長 年創業
1966年生まれ
出身大学:九州大学
リクルート在籍期間:1988年〜1997年
職歴:1998年 リクルート入社(I&N事業部配属)→メディアファクトリー→株式会社ワークスコーポレーション(創業メンバー)→株式会社スマートイメージ(CEO)→株式会社ショーケースTV(現 株式会社ショーケース)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第4回後編
ショーケース社長 永田豊志さん
10年後の上場を夢見て初年から新卒採用した4本のロウソクたちは会社をキラキラと灯してくれた/待望の上場を果たしたショーケースの第二創業また新たなチャレンジを!
1988年に株式会社リクルートへ入社。I&NでWatts営業を担当。それらの経験を論文にまとめ他物が準グランプリを受賞。その懸賞金でヨーロッパの図書館や書店を巡りで見聞を深める。帰国後にメディアデザインセンターへ異動。メディアファクトリーへと組織が変わった中で「セイシュンの食卓」といった漫画メディアの副編集長などを経てリクルートを卒業。その後はDTP等を扱う雑誌の創刊に携わり、後に株式会社スマートイメージを設立。株式会社フューチャーワークスと合併し株式会社ショーケースTVを創業し副社長へ就任。2015年3月19日東証マザーズから市場変更し、2016年12月東京証券取引所市場第一部上場。総務省の令和3年度「テレワーク先駆者百選」に選出。
株式会社ショーケース
https://www.showcase-tv.com
<主な著書>
* 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100(ソフトバンククリエイティブ刊)
* 革新的なアイデアがザクザク生まれる発想フレームワーク55(ソフトバンククリエイティブ刊)
* 頭がよくなる図解思考の技術](中経出版刊)
* 結果を出して定時に帰る時短仕事術(ソフトバンククリエイティブ刊)
* プレゼンがうまい人の図解思考の技術(中経出版刊)
* ノート・手帳・メモが変わる「絵文字」の技術(中経出版刊)
* 人生の大問題を図解する!(光文社刊)
* 知識ゼロからの仕事がはかどる図解術](幻冬舎刊)
<永田豊志さんプロフィール>
株式会社ショーケース 代表取締役社長 年創業
1966年生まれ
出身大学:九州大学
リクルート在籍期間:1988年〜1997年
職歴:1998年 リクルート入社(I&N事業部配属)→メディアファクトリー→株式会社ワークスコーポレーション(創業メンバー)→株式会社スマートイメージ(CEO)→株式会社ショーケースTV(現 株式会社ショーケース)
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第5回前編
ジャーマン・インターナショナル
代表取締役 ルース・マリー・ジャーマンさん
バブル期にとりあえずの外国人採用に乗りR総務に入社。事件当時の社員たちをチアで元気にしているうちに日本が大好きになりました
■経歴
アメリカ ハワイ出身。1988年にリクルートに入社し総務部に配属。1992年から翻訳と通訳の仕事を開始する一方で、顔黒人タレントとしても活躍。2000年 株式会社スペースデザインへ。短期滞在する外国人ビジネスマン向けの家具付きサービスアパートメント運営業務において、営業本部長として、情報発信/販売促進策を手掛ける。
在日米国商工会議所のスペシャルイベント委員会の共同委員長として2013年度、リーダー・オブ・ザ・イヤー選出。日本と海外の架け橋として幅広く活躍中。
2012年株式会社ジャーマン・インターナショナル創業。日本のグローバル化のサポートとインターナショナルマーケティングやインバウンド向けのプロモーション、企業や自治体向けに外国人の顧客創造と外国人顧客への営業戦略のコンサルティングなどを行う。
一方で、「しごとの基礎英語(NHK)」、「世界一受けたい授業」といった番組にも出演。『日本人が世界に誇れる33のこと』『やっぱりすごいよ、日本人』といった日本をテーマにした著書を多数出版している。
1998年 日本語能力試験(JLPT)1級取得
2006年 欧米系女性として日本の宅地建物取引士取得
公益財団法人日本女性学習財団評議員/一般社団法人HRM協会理事/神奈川県地方創生推進員復興庁の「新しい東北」事業の有識者など。
日本のインバウンド対策の第一線を担っている。
株式会社ジャーマン・インターナショナル
www.jarman-international.com
著書
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6...
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第5回後編
ジャーマン・インターナショナル
代表取締役 ルース・マリー・ジャーマンさん
リクルート創業者 江副浩正氏から直接学び未来の日本のために起業/win-winの魂と日本の心をインバウンドに還元/日本経済の活性化に貢献する変な外国人ジャーマン先生
■経歴
アメリカ ハワイ出身。1988年にリクルートに入社し総務部に配属。1992年から翻訳と通訳の仕事を開始する一方で、顔黒人タレントとしても活躍。2000年 株式会社スペースデザインへ。短期滞在する外国人ビジネスマン向けの家具付きサービスアパートメント運営業務において、営業本部長として、情報発信/販売促進策を手掛ける。
在日米国商工会議所のスペシャルイベント委員会の共同委員長として2013年度、リーダー・オブ・ザ・イヤー選出。日本と海外の架け橋として幅広く活躍中。
2012年株式会社ジャーマン・インターナショナル創業。日本のグローバル化のサポートとインターナショナルマーケティングやインバウンド向けのプロモーション、企業や自治体向けに外国人の顧客創造と外国人顧客への営業戦略のコンサルティングなどを行う。
一方で、「しごとの基礎英語(NHK)」、「世界一受けたい授業」といった番組にも出演。『日本人が世界に誇れる33のこと』『やっぱりすごいよ、日本人』といった日本をテーマにした著書を多数出版している。
1998年 日本語能力試験(JLPT)1級取得
2006年 欧米系女性として日本の宅地建物取引士取得
公益財団法人日本女性学習財団評議員/一般社団法人HRM協会理事/神奈川県地方創生推進員復興庁の「新しい東北」事業の有識者など。
日本のインバウンド対策の第一線を担っている。
株式会社ジャーマン・インターナショナル
www.jarman-international.com
著書
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6...
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第6回前編
じげん 代表取締役 社長執行役員 CEO
平尾 丈さん
R卒の起業家が提唱する「別解力」には事業を伸ばすヒントがたくさん詰まっています。成果を求められるビジネスパーソンに必要なノウハウが詰まってます。ぜひ耳を傾けてみてください!
■平尾 丈 経歴
株式会社じげん代表取締役 社長執行役員 CEO
リクルート入社年:2005年4月
配属先:採用、ネットマーケティング、事業開発室 2006年に取締役に就任
退社年:2007年12月
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。2019年創業以来、12期連続で増収増益を達成。2022年3月期の連結売上収益は約150億円、従業員数は700名を超える。2022年3月、初のビジネス書「起業家の思考法」を上梓。
株式会社じげん
https://zigexn.co.jp
オウンドメディア「OVERS」:https://overs.zigexn.co.jp/
じげん公式Facebook: https://www.facebook.com/zigexn.co.jp/
■著書
起業家の思考法
「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法
https://zigexn.co.jp/11243/
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第6回後編
じげん 代表取締役 社長執行役員 CEO
平尾 丈さん
学生時代に2社起業。1社を経営したままリクルートへ入社。社内ベンチャーを経て「じげん」を創業した若手社長にインタビューしました
■平尾 丈 経歴
株式会社じげん代表取締役 社長執行役員 CEO
リクルート入社年:2005年4月
配属先:採用、ネットマーケティング、事業開発室 2006年に取締役に就任
退社年:2007年12月
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。2019年創業以来、12期連続で増収増益を達成。2022年3月期の連結売上収益は約150億円、従業員数は700名を超える。2022年3月、初のビジネス書「起業家の思考法」を上梓。
株式会社じげん
https://zigexn.co.jp
オウンドメディア「OVERS」:https://overs.zigexn.co.jp/
じげん公式Facebook: https://www.facebook.com/zigexn.co.jp/
■著書
起業家の思考法
「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法
https://zigexn.co.jp/11243/
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.
第6回後編
じげん 代表取締役 社長執行役員 CEO
平尾 丈さん
学生時代に2社起業。1社を経営したままリクルートへ入社。社内ベンチャーを経て「じげん」を創業した若手社長にインタビューしました
■平尾 丈 経歴
株式会社じげん代表取締役 社長執行役員 CEO
リクルート入社年:2005年4月
配属先:採用、ネットマーケティング、事業開発室 2006年に取締役に就任
退社年:2007年12月
1982年生まれ。2005年慶應義塾大学環境情報学部卒業。東京都中小企業振興公社主催、学生起業家選手権で優秀賞受賞。大学在学中に2社を創業し、1社を経営したまま、2005年リクルート入社。新人として参加した新規事業コンテストNew RINGで複数入賞。インターネットマーケティング局にて、New Value Creationを受賞。2006年じげんの前身となる企業を設立し、23歳で取締役となる。25歳で代表取締役社長に就任、27歳でMBOを経て独立。2013年30歳で東証マザーズ上場、2018年には35歳で東証一部へ市場変更。2019年創業以来、12期連続で増収増益を達成。2022年3月期の連結売上収益は約150億円、従業員数は700名を超える。2022年3月、初のビジネス書「起業家の思考法」を上梓。
株式会社じげん
https://zigexn.co.jp
オウンドメディア「OVERS」:https://overs.zigexn.co.jp/
じげん公式Facebook: https://www.facebook.com/zigexn.co.jp/
■著書
起業家の思考法
「別解力」で圧倒的成果を生む問題発見・解決・実践の技法
https://zigexn.co.jp/11243/
Youtube のコンテンツは現在の Cookie 設定では表示されません。"コンテンツを見る"を選択し、Youtube の Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Youtube のプライバシーポリシーをご確認ください。Cookie の利用は、Cookie 設定からいつでも変更できます.